大きくする 標準 小さくする

J.S.K.S.増刊号 2022/9

<<前へ次へ>>

『繋ぐ』 4年 塩崎雄大

投稿日時:2022/09/16(金) 18:00

ブログも残すところ自分と主将のみ。

みんなのブログを読み、「へ~こんなこと書けるんだ」と感心しています。(くそ感想)


とうとう真剣に書くときがやってきました。ただ幹部のくせに熱い言葉で周囲を鼓舞するようなことは苦手です。思いのままに書いてみます。


あー自他共に語彙力が無いと認める自分がこんな順番になるなら幹部なんきゃやらなきゃ良かったかな。




まず最初に4年間を振り返って、、


「とりあえずラグビーはやりたいし、高校の先輩もいるし...

そんは気持ちで入ったJSKS。

自分にとってここまで格別で、思い入れのあるものになるとは当時は想像もしていませんでした。  


オフの日も一緒に遊ぶ同期。

コロナで活動できない時期も含めて、4年間あっという間だったね。練習後に行くご飯や飲みの回数も残りちょっとと考えると寂しいです。

※合宿での同期ショット。この日のみんなビジュ良いね。無念の下山を果たした竹原も含め、誰1人欠けちゃいけない大切な存在。


卒業してもご飯や遊びに連れて行ってくれる先輩。沢山の先輩によくしてもらいました。最後の大会良ければ観に来てください。


笑顔でJSポーズしていたことを他のブログでバラされたので、大尊敬のSHの先輩と院進した同期の3ショットをどうぞ!2人無しに自分のJS生活は語れません。


ちょっとわがままで、純粋で、かわいい後輩。先輩っ子の自分が、ここまで後輩と仲良くなれて嬉しいです。


全員じゃないけど2年生BKと撮った夏合宿での写真。即お気に入り。リーダーは自分だけどもう中心は君たち。頼りにしてるよ。


JSじゃなきゃ出会えなかった人。

全てが人生の財産です。

学年を重ねるごとに、JSという組織が自分にとって居心地良くなり、JSを大好きになりましたいつも「好き」とか「大好き」とか簡単に口走ってしまうので、薄っぺらく聞こえるかもしれません。でも本当に大好きです。


幼稚園の頃からの長すぎるラグビー人生の集大成をこのチームで締めくくれることに感謝しかありません。





ちょっとだけ自分のことを語ると、JSとしての「自由」を謳歌していた1.2年を経て、幹部としての「責任」がのしかかった3.4年のシーズンは楽しいことばかりではありませんでした。


当時4年生のBKが(ほぼ)いない中、3年でBKリーダーになりました。ある程度覚悟はしていたけど、メンバー選考に何度も頭を悩ませました。プレー面で本当に尊敬できる所が多いSHの後輩の入部もありました。そのため、自分で自分をスタメンに選ぶことの責任の重さや、不甲斐ないプレーをしてはいけないというプレッシャーに押しつぶされそうにもなりました。

最終戦の劇的逆転勝利により、チームとしてはシーズンを良い形で締め括れました。ただ個人としてはうまくいかないことの方が多く、BKリーダーとして、いちプレイヤーとして、何かチームに貢献できているのかがずっと不安でした。このシーズンは同期の大保や江口、1つ下の柳下らの存在に特に助けられたなと思います。


※本人たちはそんな自覚ないだろうけど。最後の大会に柳下と出れないことだけが心残りだけど、アイルランドに絶対良い報告をします。


4年で副将も新たに務め、メンバー選考のプレッシャーとはうまく付き合えるようになってきましたが、今度はチーム作りの大変さにぶつかりました。

所属目的が全員同じというわけではない大所帯のクラブが、どうすれば1つの方向を向けるのか幹部だけが色々考えて突っ走ってしまっていないか等、様々な不安を抱えながら今シーズンを過ごしていました。


夏合宿もそうです。

最終的には、練習を盛り上げてくれる渡部や糸繰をはじめとする同期、信じてついてきてくれる後輩のおかげで、そんな考えは杞憂に終わりましたが。みんな本当にありがとう。


8泊9日、辛いことも大変なことも全部ひっくるめて最高でした。

「あのときの夏合宿、ほんと良かったよね」って将来みんなと飲むときに話すでしょう。

たった9日でのチームの成長と、マネージャーもあわせてJS1つになっていく様子を強く感じました。

みんなが8日目の夜にしおりに書いてくれたコメント。実は写真撮っているので定期的に読み返してはジーンときてます。

「合宿がこんなに楽しかったのはJSという団体だったからだと思う」「先輩方ともっと良い景色がみたい」「マネージャーもチームの一員として受けて入れてもらえているんだと実感し嬉しかった」

ここには書ききれないほど嬉しい言葉が沢山並んでいます。

自分が最高学年になったから強く思うのかもしれませんが、今のJSは間違いなく「凄く良いチーム」です。


結成時のFWリーダー、主将、自分。約1年たくさんの時間を共有してきました。このときより明らかに仲良いです。2人に伝えたい感謝が沢山あります。


ただ夏合宿は単なる思い出ではなく、「クラブチームNo.1という目標達成のための過程。2022年のJSKSが「凄く良いチーム」から「最高のチーム」になるためのラストピースへの挑戦がこれから始まります。



最後に、、

自分が選んだ言葉は「繋ぐ」です。



この言葉は、自分の天職スクラムハーフの役割であると同時に、自分が考えるラグビーの醍醐味です。自分がトライ取ることも勿論嬉しいけど、皆で繋いだボールを誰かがトライして、そのトライをみんなで抱き合って喜び合うこの瞬間が一番好きです。

コンタクトプレーをあまり得意としない自分が、17年間もこの激しくて頭のおかしい人がやるスポーツを続けた理由はここにあると思います。

選ばれた15人が、JSに関わる全員の想いを繋ぎ、1つのボールを繋いだ先にあるこの喜び。

最後の大会もこの瞬間を何度も味わいたいし、その先に勝利があればもっと幸せです。





高校ラグビーと違い、勝っても負けても終わりの日が決まっている大学ラグビー。「1日でも長く」は叶わないので「11日を噛み締めて」。


幹部だからとか関係なく、このチームで勝ちたいこのチームの勝利に貢献したいという想いが日に日に強くなります。大好きな同期、大好きな後輩と、大好きなこのJSKSという組織でまだ見ぬ景色に向かって。




開幕戦まで残り2日。

高校時代からの親友である主将山本と、今度は嬉し涙を流せるように。



塩崎雄大

死の淵にありて(4年 中山裕貴)

投稿日時:2022/09/15(木) 23:50

STAND&FIGHT

高校に入学した4月、新入生向けの部活動紹介パンフレットには、そう大きく書かれていた。
ラグビー部のページだった。
ラグビーとの出逢いだった。

この言葉は高校ラグビー部の部訓で「立って闘う」「自立し挑戦する」という2つの意味がある。



ところが残念なことに、高校時代にこの部訓を体現できた試合など1回しかなかった。
JSの仲間からしたら意外に思うかもしれないが、高校時代はタックルを避ける行動をひたすらに取り続けていた。
FWリーダーであるにもかかわらず、仲間を順目に回してタックルさせ、当の自分自身は逆目に立ち、仲間のミスを叱責していたのだから、今思えばとんだクズ野郎だ。
「自立」も「挑戦」もしていない、何様目線。自分のやりたいことだけをやり続けた、傲慢な3年間だったように感じる。

そして当然、しんどいプレーを他に任せる自分はチームの一体感を生み出すことはできず、どこか満たされない想いを感じながらプレーしてきた。
完全に自分のせいだというのに。

そのため、高校時代のラグビーに「やりきった」という感情などなかった。
引退が決まった試合の後、同期は人目も憚らずに泣いていた。私は泣けなかった。整った呼吸で空を見上げ「何で泣けないんだろう」と思う余裕さえあったほどだ。



1年間の浪人を経て、大学でもラグビーがしたいと思ったのはきっと「一体感」のあるチームで「出し切る」瞬間を追い求めた結果なのだろう。
そういう意味でJSという、全国から部員が集まり多様性を認めながらも1つのチームを形成し、本気で日本一を目指す環境は自分にとって必然的なチョイスであったように感じる。

しかしながら、1年次にはどうしても一体感を感じることができず、何度も海外旅行に逃避した。慣れない一人暮らし、かさむ交通費。地方勢の壁を感じたことに加え、練習参加率で絶対評価される世界。2年次にコロナ禍となった際、1年間の静岡滞在を決断したのも、心のどこかで見切りをつけていたのかもしれない。
そんな中の唯一の繋がりこそ、同期の皆だった。
夏休みには静岡に遊びに来てくれて、来シーズン共にプレーすることを待ち望んでくれた。この声に応えたい。同期とラグビーがしたい。そんな想いが強まっていった。



気づけば最終学年になり、幹部としてチームと正面から向き合うことになった。
そこで私は1つの目標を立てた。「心」で繋がるチームにしたい。運命のいたずらか、JSKSという船に乗り込んだ同志。舵取りを担う年長者として誰一人置いていきたくない。過去の自分がそうしてほしかったように。
だから私は、FWのみんなとは個別に食事に行って、1人ひとりのモチベーションの源泉や、JSのどういう側面に惹かれているのか探った。チームビルディング、自己紹介&リレーブログ、練習MVP…。様々な企画を考案して「JSが好きだ」と1人でも多くの部員に思ってもらえるよう、力を尽くした。

そうして迎えた菅平合宿。同じ屋根の下に寝泊まりすることで、日を追うごとにチームが1つになるプロセスを全身で感じた。高校のように物理的・時間的に拘束することなく、チームの帰属意識を醸成することができた9日間だった。何よりその事実に一番感動していたのは、紛れもない自分自身だ。自分自身が渇望していた組織の姿になってきている。そして自分自身が、ありたい姿に着実に近づいているのを感じた。

合宿中に部員全員に書いてもらったしおり。夜も更けていく中、眠い目をこすりながらも皆本当にびっしり書いてくれた。思いの丈を赤裸々に打ち明けてくれた。「ああ、いいチームになっていくなあ」。深夜の幹部部屋で1つ1つ読み込んでいる時間は、皆の純真な心に触れているような、温まる時間だった。

その最終日のページに、こんなことを書く後輩が多かった。
「合宿楽しかったです!幹部の皆さんありがとうございました!」
合宿は幹部がつくり上げたものではないよ。1人ひとりが同じ方向を向いて9日間走り続けてくれたからこそ、ここまで感慨深い合宿ができた。幹部は、その方向を指し示しただけ。

そう、菅平合宿は自分が高校時代から夢見ていた「心」で繋がる運命共同体が、ついに完成した瞬間だった。これだけでもう、十分な贈り物を頂いた気分だ。

今年一年、常に後輩にパワーをもらってきた。グラウンド内外、後輩の支えなくては成り立たないことばかりだった。
そして来る最期の闘いを、君達と迎えることができるなんて、これ以上ない幸せだ。後輩には心から感謝したい。
あと、もう少ししかない。JSKS2022、全員で走り抜けよう。



昨年、私はJSで初めてクラブ選手権のスタメンとして試合に出場した。ありがたいことに、ほとんどの試合で80分間闘い抜く経験をさせて頂いたが、実は少しの葛藤と覚悟があった。

私の1個下には、かぐらと篠崎という優秀なバックローが2人いる。
かぐらは攻守共に非常に高いレベルでプレーをし、特にブレイクダウンを得意とするガッツ溢れる男。篠崎は前への強い推進力をもち、チームの流れを変える男だ。

 


正直、田舎の無名ラグビー部出身の私とは素地が違う。にもかかわらず、なぜ彼らを差し置いて自分はスタメンに選ばれているのか?年功序列なら廃止してほしい。しっかりと彼らの実力を評価してあげてほしい。
かぐらのジャッカル、篠崎の推進力。自分がチームに貢献できるバリューとは?
何度考えても、昨シーズン終盤まで答えは出なかった。

そんな私が曲がりなりにも気づいた、自分にしかない価値。「STAND&FIGHT」。これしかなかった。
80分間、常に立って闘い続ける、ファイティングポーズをとり続ける、目の前の敵を倒し続ける。
至極当たり前のことなのかもしれない。しかし、7年間この言葉を背負ってきた人間として、絶対に譲ることはできない。

だからここで宣言する。
最後のクラブ選手権、全力で「STAND&FIGHT」することを。
愛すべき後輩と同期のために。このチームを守るために。
この仲間になら、私の全てを心から捧げることが出来る。

冒頭、「STAND&FIGHT」できた試合が1回だけあったと話した。それは高校2年次、花園常連校の高校総体連覇を阻止した試合だ。

ノーサイドの笛が鳴り響いた瞬間、膝から崩れ落ち、涙が止まらなかった。激しく辛い練習を乗り越えた先に待っていた、唯一無二の勝利の体験だった。

私はこの、勝鬨を上げ抱擁を交わす体験を、JSの皆と味わいたい。
「この仲間、このチームでラグビーができてよかった」と何度でも思いたい。
そうして、ラガーマンとしての7年間の生涯を閉じることができれば、本望だ。

だから私は、この言葉を贈ることにした。
このブログを読む後輩に。
何より、最期の闘いを迎える同期、そして自分自身に。

STAND&FIGHT

 

終わりをどう迎えるか(4年 武田佳樹)

投稿日時:2022/09/14(水) 04:26

こんにちは。

JSKS主務 武田佳樹です。


私は"喋る"という機能に能力が全振りしてしまったのか文章を書くことが非常に苦手なので、変な言い回しになっているかもしれませんが、最後までお付き合いください。


ここ数日は、同期のブログを読む中で、自分のこれまでのラグビー人生においても色々なことがあったなと回顧しておりました。


始まりを辿れば青山高校に入学した春でした。

あの頃は、今の私からは想像できないくらいに華奢な少年でしたが、気付けばラグビーというスポーツが有する魅力に何となく取り憑かれていました。


これまでのラグビー人生を振り返れば、沢山の喜ばしい記憶が想起されます。

パスが上手くなったこと、いいタックルができるようになったこと、トライが取れるようになったこと、試合に勝ったこと、そしてそんな喜びを分かち合ある仲間が出来たこと





一方で、大きな怪我も経験しました。脳震盪、膝蓋骨脱臼、タイムリーではありますが、今は左腕を骨折しており、プレートを挿入しています。



左腕は8/21に折りました。

聞いたこともないような骨が折れる音は、多くの喜びを分かち合える仲間とのラグビー人生の終わりを告げるものだと当初は感じておりました。


ただ、プレート挿入の手術や同じような怪我をしているトップ選手の存在から、まだ自分は終わることができないと強く感じました。


ただ、辛いことに結果的にどのように選手としての人生が終わるかは分かりません。

運良くまた仲間と共にグラウンドに立てるかもしれませんが、そうとも行かない可能性もある。

だとしても私は、前者の目的を実現する為にひたすら準備を続けます。たとえそれが熾烈な事だとしても。


この状況は今の我々にも似た部分があるかと思います。

我々は、大きな目標を掲げるチームとして自分たちの終わりをどう迎えるかはまだ分からない。

我々は、シーズンの目標として設定した"クラブチームNO.1"という目標を達成したい。

その為に目の前にある事に必死に取り組み続けなければならない。


そんな想いを込めて、"Dream Come True"という言葉を選びました。


私の座右の銘である、"人間が想像できることは、人間が必ず実現できる。"という言葉とも繋がりがあり、とても思い入れのある言葉になります。


必ず自分たちの理想を実現しましょう。

私も全てが終わる前に必ず戻ってきます。




感謝(4年 渡部雅史)

投稿日時:2022/09/13(火) 14:12

こんにちは。4年の渡部雅史です。


いよいよ最後のリーグ戦が来週から始まります。今年の3月頃にキックオフミーティングが開催されてからここまで本当にあっという間でした。しかしそれ以上にJSでの活動がもう少しで幕を閉じるという事実が信じられません。


1年生の4月、私は大学からラグビーに挑戦しようとは決めていましたがどのチームに入るかは決めていませんでした。日吉キャンパスでたまたま最初に目に入ったのがJSKSで、当時のキャプテン、副キャプテンの先輩方にお話を伺い入部しました。


私はラグビー初心者だったため、最初は様々なことで苦労しましたが、特に難しかったのはDFの動きの理解です。バックスリーとして後ろに下がるタイミングやラインに入るタイミング、相手との枚数の差を見てDFコールを出すことなど、新たに理解し、習得するスキルがたくさんありました。しかし、先輩方や同期にその都度教えていただきながら、徐々に理解していきました。


そして先日の菅平合宿は自分が先輩となり初めての合宿でした。ここで気がついたことがあります。それは「後輩の頼もしさ」です。いつも練習後やバイト先等で試合外の姿を見ていると、ふざけていたり、だらしなかったりする後輩が試合で相手を薙ぎ倒し活躍している姿をみると非常に頼もしく感じました。

また後輩達はチームに活気をもたらしてくれます。特に2年生は人数も多く仲がいいため和気藹々と練習をしてくれます。そのおかげで雰囲気がよく、たのしい練習ができていると思います。




また、チームビルディングのレクリエーションにも参加してくれ、楽しいものにしてくれます。



こうして振り返ってみると、私はここまで本当に沢山の人にお世話になってここまで来れたと気が付きます。初心者の私を受け入れ、様々な基礎知識やスキルを教えて下さった先輩方、チームにフレッシュさをもたらし活躍してくれる後輩たち、そして何より、ここまで一緒にやってきた同期の仲間たち全ての人に感謝したいです。


そして私はその恩をチームに恩返しできるよう私の役目をこれからも全うしていこうと思います。最後のリーグ戦、絶対に勝ちましょう。



集大成 (4年 江口貴翔)

投稿日時:2022/09/12(月) 20:00

こんにちは!

4年、WTB/FBの江口です。

 

同期たちの素晴らしいブログを読み、感動とプレッシャーの中、手を震わせながら、今、文章を書いております。

私も、仲間の心を奮わす感動的な文章を書きたいと考えてはおりますが、なんせ文章力に不安があるため、感動的な曲を聴き、曲の力を借りながら文章を読んでいただけると幸いです。笑 おすすめは、B’zの「OCEAN」、Mr.childrenの「終わりなき旅」や「GIFT」です!

 

さて、そろそろ本題に入ります。私の意気込みは、「集大成」です。

これは、JS4年間はもちろん、高校から7年間続けてきたラグビーに対するものでもあります。

 

中学3年時の2015年W杯を見て、これこそが男のスポーツだと思い、ラグビーを始めました。高校時代の思い出はラグビー部でのこと以外無いほど、ラグビーに熱中しておりましたが、高校では満足いく結果を残すことができませんでした。

 

高3の夏合宿で骨折してしまい、最後の大会では個人としてもチームとしても全く結果を出せず、また、卒部試合のアップで同じところを再び骨折し、試合に出られないという終わり方でした。

 

 

そんな、なんとなくもやもやした、苦い思い出となってしまったラグビーを、再び大好きでこれ以上ないものに変えてくれたのはJSでした。

 

JSのラグビーは楽しくて、自分で考えながらできるところも魅力ですが、なんといっても勝利した後の熱い感情を仲間と共有できるところが大好きです。

 

私には、JSでの試合の中で、2試合忘れられないものがあります。

 

1試合目は、大学1年生の時の拓大戦です。格上の相手に対し、終始全員で体を当て続け、最後は守り切って僅差で勝利した時の湧き上がる感情や、感極まる4年生の表情を今でも覚えています。JSは楽しく、自由にラグビーをするところだと勝手に認識していましたが、あの時に、頑張れば、大学でも高校の時のように、勝利した時の興奮や逆に負けた時の悔しさを味わうことができるのだと知りました。

 



 

2試合目は、昨年の最終戦、法政工戦です。後半ラストノータイムでの右スクラムから、FWが押し込み、逆転ペナルティトライを取りました。私はバックスでスクラムには参加していませんが、私も、ベンチにいるメンバーも、マネージャーも、みんな全員で押し込んでいるようなそんな気持ちになりました。1年間、共に戦った仲間たちとの一体感を強く感じました。

 



今年も試合後にみんなで抱き合いながら、最高の感情を共有したい、上の2試合を超えるような喜びを、一体感を感じたい。

 

そのために、6試合全てで全力を出すのはもちろん、なんとしてもMR・GWに勝つことが絶対に必要だと思います。みんなで絶対に勝とう!!

 

 

あっという間に4年生になり、本来後輩から頼られる、かっこいい先輩になっているはずでした。しかし、私の後にブログを書く幹部陣のような圧倒的なリーダーシップや運営力、渡部のようなチームを鼓舞する声や雰囲気を大きく変える力は私にはまだまだ全然足りません。

しかし、だからこそ私はプレーでチームに貢献するしかない。バックスリーとして求められる役割を果たし、ランで1メートルでも前にチームを進め、激しいタックルでチームを鼓舞し、ピンチでチームを救いたい。

 

社会人になったらもう出来ないであろうラグビーで、もう一度最高の思い出を作りたい。

 

最高の同期と、かわいくて頼りになる後輩たちと、過去最高の結果、クラブチームナンバーワンを達成したい。

 

チーム全員で最後まで走り抜こう!!!



 

 

«前へ次へ»

<< 2022年9月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

ブログテーマ